1.2. 変数の定義

 コードの中で、変数名 = 値 と書くと、メモリのどこかに「値」というデータが「変数名」(Variable)という名前がつけられて保存される。「変数」や「値」のこと(*や/などの演算子以外のもの)をコンピューターの用語でOperand(オペランド)という。なおpythonではどんな環境でもエラーメッセージは英語で表示されるので、プログラミングの基本英単語も覚える必要がある。本講義でも適宜英語を併記する。

 

 変数に使う大文字と小文字は厳密に区別される。「値」の中身を画面に表示したいときは、printという関数(function)で出力できる。

In [1]:
a = 1
print(a)
B = 2
print(B)
 
1
2
 

 変数名は、なるべく他人が読んでも分かりやすいものにするとよい。ただし長すぎるとかえって読みにくかったり、スペルミスしやすい。どういう変数名にするといいかは、他人のコードを読んだり自分で書いたりしていくうちに慣れていくだろう。スペースは使えないので、通常は代わりにアンダーバー_を用いることが多い。例えば、

In [2]:
this_year = 2019
 

もちろん

In [3]:
thisyear = 2019
 

でもいい。

printを使わないで、そのまま変数を書いて実行した場合も値が出力されるが、いくつ書いても最後の変数しか表示されない。

In [4]:
a
B
Out[4]:
2
 

 変数Bの値(=2)は表示されるが、変数aの値(=1)は表示されない。

 変数名の最初の文字に数字は使えない。無理やり使おうとすると、

In [5]:
1a = 1
 
  File "<ipython-input-5-cc67e5ecf289>", line 1
    1a = 1
     ^
SyntaxError: invalid syntax
 

のように、invalid syntax(構文エラー)となる。変数名には、アルファベットだけでなく下の例のように日本語の文字も使えたりするのだが、まあ避けた方が無難だろう。

In [6]:
数字 = 10
print(数字*2)
 
20
 


当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
© 2019 Go Yusa